みなさんはポイント貯めてますか?今の時代、まったく何のポイントも貯めていないという人はかなり少ないんじゃないかと思います。
代表的なところは楽天ポイントやTポイントですが、色んなポイントを少しずつ貯めても結局使うのを忘れて失効してしまったり、〇〇ポイント以上貯めないと使えなかったりと不便なので、ポイントを貯めるなら出来るだけひとつに集中したほうがいいですよね。
私はおもにANAのマイルを貯めています。
今は子どもも生まれて昔のように年に何回も海外旅行に行くことはできないですが、それでもマイルを貯めるには理由があります。
マイルは他のポイントと違って使い方によって価値がめちゃくちゃ上がるからです。
では、実際にマイルの価値とはどのように考えればいいのか解説していきます。
目次
①提携ポイントへ交換してつかう(1マイル=1円)
まずは1マイル=1円の価値となる場合です。損ではないですがこの使い方をするのであればマイルを貯める必要はないので、出来るだけ避けたいところです。
ANAマイルを他のポイントに交換 | ||
ANA
10,000マイル |
⇒⇒⇒ |
楽天
10,000ポイント |
Tポイント
10,000ポイント |
ANAマイルは楽天ポイントやTポイントへ交換することができます。
ANAマイルを他のポイントへ交換する場合、上の表のように1マイル=1ポイントでの交換が基本となります(提携先によって差があります)。楽天ポイントやTポイント、nanacoポイントなどは基本的に1ポイント=1円の価値となるため、このケースではマイルの価値は1マイル=1円となります。
(参考)他のポイントからANAマイルへ交換する
他のポイントからANAマイルに交換する場合 | ||
楽天
10,000ポイント |
⇒⇒⇒ | ANA
5,000マイル |
Tポイント
10,000ポイント |
逆に楽天やTポイントからANAマイルへ交換する場合は等価交換ではなく1ポイント=0.5マイルにしかなりません。10,000ポイントが5,000マイルになると損をした気分になりますよね。
でも逆にいうと、マイルの価値が高いため1ポイント=1マイルへの交換はできないと考えることもできます。
本当にマイルの価値が1マイル=1円であれば他のポイントからマイルへの交換レートも等価になるはずです。
また他のポイントからの交換レートが等価ではないことによって、効率よくANAマイルを貯めるにはちょっとしたコツが必要になってきます。
②ANA SKYコインへ交換してつかう(1マイル=1~1.7円)
次に1マイル=1~1.7円の価値となる場合です。価値に幅があるのは条件によって交換レートが違うためです。
他のポイントへ交換して使うよりはマシですが、ANA SKYコインは何にでも使えるわけではないので積極的に利用する方法ではありません。
ANA SKY コインとは、ANAホームページで航空券や旅行商品の支払いに使える電子クーポンのことで、10円単位(10コイン=10円分)で使用できます。
一般的な電子マネーと比べ用途は限定されますが、条件によっては1マイル=1コイン以上で交換することが出来ます。
例えば通常のANAカードを持っている人がマイルをSKYコインへ交換する場合、1倍~最大1.5倍になります。さらにANAのプレミアムメンバーであれば最大で1.7倍になります。つまりマイルの価値は1マイル=1円~1.7円となります。
③特典航空券へ交換してつかう(1マイル=1~10円以上も場合も)
最後にANAマイルを使って特典航空券を発券する場合です。マイルの使い方として一番イメージしやすいものですね。
マイルを使って飛行機に乗ることは当たり前のことのように思います。タダで旅行に行きたいからマイルを貯めてるんでしょ、と。
もちろんそうです。
でも単純にタダで旅行に行けるということだけではなく、特典航空券で飛行機に乗ること=マイルの価値を最大限に高める方法だということが、マイルを貯める人のニーズにぴったり合致していることがマイルの一番の魅力だと思います。
実際の価値を検証してみる
ではマイルの価値は実際にはどれくらいになるのか、2019年のゴールデンウィークの運賃をもとに見てみましょう。
多くの陸マイラーがはじめに目標とする「ビジネスクラスでハワイ!」で検証です。
<条件>
搭乗日:(往路)2019年4月29日 (復路)2019年年5月6日
路線:成田→ホノルル
座席クラス:ビジネスクラス
マイルを使わない場合
ANAのホームページから上記の条件で検索すると以下の結果になりました。
往復で557,040円です。これは極端な例ですが、ビジネスクラスは時期によってはこれぐらいの価値があるというひとつの目安になります。
ではマイルを使った場合はどうでしょうか。
ANA国際線特典航空券の場合
ANAのホームページで必要マイル数を調べてみました。
<必要マイルチャート>(単位=マイル、往復)
[シーズン] L(ローシーズン)、R(レギュラーシーズン)、H(ハイシーズン)
[利用クラス] Y(エコノミークラス)、PY(プレミアムエコノミークラス)、C(ビジネスクラス)、F(ファーストクラス)
発着地 | 利用クラス | 目的地 | ||
ハワイ(Zone5) | ||||
L | R | H | ||
日本
(Zone1) |
Y | 35,000 | 40,000 | 43,000 |
PY | 53,000 | 58,000 | 61,000 | |
C | 60,000 | 65,000 | 68,000 | |
F | _ | _ | _ |
成田⇒ホノルルの特典航空券を発券するのに必要マイルは、H(ハイシーズン)で68,000マイルです。
おもったより少ないと思いませんか。私は初めて知ったときに衝撃を受けました。
現金なら557,040円が必要な路線を利用するのに必要なマイルが68,000マイルということは、マイルの価値は1マイル=約8.2円となります。
まとめ
- マイルの価値は1マイル=1円ではない
- マイルは特典航空券は特典航空券へ交換してつかうのが◎、1マイル=10円以上の価値になることも!
特典航空券への交換での1マイルの価値は行き先や時期で変動します。
ファーストクラス利用であれば1マイルの価値は10円以上になりますし、元々の運賃の安い路線であれば1マイルの価値は低くなります。
せっかくマイルを貯めるなら出来るだけマイルの価値が高くなる方法で使いたいですね。
普通の会社員が家族でビジネスクラスでハワイに行くのは夢のまた夢です。新婚旅行ならまだしも家族旅行でそんなにお金を使っていたら家計が破綻します。
でも家族でハワイへビジネスクラスで往復するぐらいのマイルを貯めることは誰でも簡単にできます。10万マイルぐらいなら本当に1年間で余裕で貯めることができます。
ですが、いつまで今の方法でマイルを貯めることができるかは誰にもわかりません。マイルを貯めてみようと思った人は今この瞬間に行動に移してください!
マイルを貯めて人生を変えましょう!
コメントを残す